目次

脳外傷リハビリテーション講習会------------------------------2
日本脳外傷友の会第6回全国大会inおかやま----------------------3
厚生労働科学研究・東海ブロック連絡協議会スタート-------------4
パイロットウォーク・事務局便り----------------------5
ハートフルコンサートに参加して---------------------6
サンライズ便り----------------------------7
配偶者の経過と現状-------------------------------8
みかんやま作業所便り--------------------------10
会員便り--------------------------------------12
大学のゲスト講師として招かれて----------------------14
お知らせ---------------------------------------16

今年度も脳外傷リハビリテーション講習会を名古屋市(1022日)と岡崎市(1126日)の愛知県内2カ所で開催します。名古屋市総合リハビリテーションセンター(名古屋リハ)と当NPO法人、学識経験者でつくる脳外傷リハビリテーション講習会実行委員会(委員長=松井宣夫・名古屋リハセンター長)が社団法人日本損害保険協会の助成を得て主催します。脳外傷・高次脳機能障害をめぐるさまざまな問題点をテーマに、当事者本人・家族をはじめ医療・リハビリ、社会福祉施設、行政関係者ら多くの人たちに理解と関心を深めていただくのが狙いで、平成15年度(名古屋市と豊橋市)、同16年度(大府市と一宮市)、同17年度(名古屋市)に次ぐ開催です。

東海ブロック連絡協議会がスタート

障害者自立支援法のもとで今年10月から都道府県が行う高次脳機能障害支援普及事業が始まります。この事業に併せて厚生労働科学研究「高次脳機能障害者に対する地域支援ネットワークの構築に関する研究」(研究事業)が今年度から3カ年継続で展開されることになりました。研究事業は全国を10ブロックに分けて進め、愛知県は岐阜、静岡、三重県とともに東海ブロックを構成します。その平成18年度の第1回連絡協議会が9月1日()に名古屋市中村区の名古屋国際センター会議室で開かれました。

委員は議長の山田和雄・名古屋市立大学教授、学識経験者の阿部順子・岐阜医療科学大学教授、白山康彦・静岡英和学院大学講師、間瀬光人・名古屋市立大学助教授、東海4県のそれぞれ医師、行政担当者、支援コーディネーター、当事者団体代表が務め、総勢20人が出席しました。山田教授がこの研究事業の趣旨をパワーポイントを使って説明したあと、各県ごとに支援コーディネーター・行政担当者、当事者団体代表が現状と課題を報告しました。

第36号目次