• ホーム
  • みずほについて
  • 入会案内
  • 会報
  • 活動報告
  • お知らせ
  • 交通案内
  • お問い合わせ

NPO法人 高次脳機能障害友の会みずほ

  • ホーム
  • 交通案内
  • 会員の募集
  • みずほについて
  • 入会案内
  • 会報
  • 活動報告
  • お知らせ

採用担当者より社員のご紹介や採用に関するお知らせ等ご案内致します。

企画グループ 令和7年2025.08.02

7月27日(日)猛暑の中ですがみずほ事務所に集まりました(当事者8名、サポーター3名、家族2名)
今回は、美味しいお饅頭と冷えたお茶をいただきながら、阿部さん中心になって先ず、連想ゲームをしました。できるだけ皆さんに答えていただくようにルールを作り進められました。途中体験者の方がご家族で参加されました。皆さんにもゲーム加わっていただき、区切りのついたところで自己紹介をしました。
その後冷たいかき氷を皆さんで食べました。いっぱい考えて疲れた脳の休憩となりました。涼しくなって良かったです。連想ゲームは難しかったけど皆で考えて答えを生み出していく感じでとっても楽しかったとの意見がありました。

次回は9月28日(日)10時からみずほ事務所で行います。テーマ「防災について」話し合います。

 

 

6月22日(日)
3月のお花見以来でしたが皆さん元気に事務所に集まりました。(当事者8名サポーター4名)
  初参加の方が見えたので簡単な自己紹介から始めました。この方は働くなかまの集いに参加されて企画グループを紹介され体験という形で加わっていただきました。

本日の予定は調理で餃子作りです。お腹を満たすために野菜たっぷりスープも作ることにしました。細かい作業がたくさんあるのでそれぞれに担当を決めて進めていきました。包丁が得意な方には野菜を細かく切ってもらいました。あとキッチンばさみ、スライサー、計量カップ、スプーン等利用してサポーターが見守りながら担当の部分をクリアしていただきました。

鍋に野菜をコトコト煮てる間にいよいよ餃子作りに挑戦しました。出来上がったネタを餃子の皮で包みました。色々な形がありましたが皆さんとっても上手でした。先に大葉とウインナーを巻いてもらってたので彩りも良かったです。
餃子を焼き始めてからアクシデント発生❢ホットプレート2台、エアコン、IH使用でオーバーヒート!!ブレーカーが何度も落ちるというハプニングがあり汗だくの状況となりました。まもなく平常に戻って何とか涼しい中で盛り付けも完成してみんな揃って食べることができました。ブレーカーが落ちた時の対応も少し勉強になったかなと思いながら今後の課題となりました。

次回7月27日は色々なゲームをしてお楽しみ会です。暑い中なので今年もかき氷を食べて喉を潤してゲームに臨みましょう。

 

 

3月30日(日)鶴舞公園へお花見に出かけました。(当事者7名、サポーター2名)
10時に事務所に集まり一日の流れや、皆さんの健康状態など確認して出かけることにしました。メンバーの中で1週間前にコロナにかかってしまったけど今日間に合って参加できてよかったと発言がありました。
事務所から鶴舞公園までは徒歩で20分くらいでした。高層マンションが多くなってきたことに驚いたり、会話を楽しみながらも集団行動を守り辿り着きました。
桜が満開近くなってることにびっくり。見事に咲き誇っていました。それぞれにスマホで写真を撮り、また一眼レフで連写しているメンバーもいました。風があり少し寒さを感じましたが期待以上に桜が咲いていたので大満足でした。

出店も沢山出ていて、サポーターの方がさつまいもチップを買い求め差し入れして頂きみんなで食べとても美味しかったです。ぐるりと回って空いてるベンチを探し昼食を取りました。手作り弁当、買い求めたパン等めいめいに食べ満腹となったようです。

広場では大道芸が繰り広げられ大勢の人が見ていました。ハシゴに登ってジャグリングをするという芸には皆さん大拍手!!とても楽しめた一日となりました。

 

令和7年2月23日(日)例年通りに1年間の行事計画を経てるために集まりました。
体調不良で欠席の方もいましたが当事者7名、サポーター家族5名の参加でした。

今回も初めて参加の方が見えたので自己紹介、近況報告をしていただきました。初めて参加の方はとても緊張した感じでしたが、少しづつ皆さんに馴染んでこられていました。周りのメンバー達も気遣い、声掛けをしたり和やかな雰囲気を作ってくれていました。

今年の行事予定を決めるために色々話し合いましたが、何とか下記のように決まりました。

3月30日(日) お花見(鶴舞公園) 9月28日(日) 防災について話し合い
5月10日(土)予定 総会に参加(PM1時から) 10月26日(日) お出かけ (未定)
6月22日(日) みんなで調理(餃子作り) 11月30日(日) クリスマス会の話し合い
7月27日(日) ゲーム(連想ゲーム・その他) 12月21日(日) クリスマス会

★令和8年2月22日(日)年間行事計画・近況報告を行います。

★5月の総会は参加できる人のみです。

*お出かけ等行事の時は他のグループの人達に声掛けしたらどうかの意見も出ました。他のグループとの交流も出来たら良いので考えましょうと話しをしました。

*4月のお花見は皆さんの都合もあって3月30日となりました。行き先は鶴舞公園です。10時に事務所に集まり一緒に出かけます。
お弁当、飲み物持参ですが、公園で昼食の買い物もできるのでどちらでも大丈夫です。
楽しい一日となりますように!!

ミラクル&レディース2025.07.21

R7年7月6日(日) 13:30~ みずほ事務所にて開催しました。

今回は体調を崩された方もいてミラクル1名とレディース1名でちょっと寂しい会となりましたが、近況報告と事前テーマの暑い夏の乗り超え方を話し合いました。その後静岡県の家族会会報誌掲載の「クラゲ風鈴作り」を参考にしてオリジナル風鈴を作ってみました。とても涼しげな風鈴が出来上がりました。次回は11月を予定しています。

キッズプラス 7月定例会

キッズプラス定例会 7/5㈯ 13:00~ みずほの事務所にて

参加者大人6名、当事者5名、うち新規の方1組、名古屋リハより公認心理師の曽我さんと長谷川さん、Zoom参加者2名、お手伝いにみずほより2名

猛暑の中、多数の方が参加してくださいました。

今回は、初めて参加される方のお話・質問などを中心に進めることになりました。

参加されている中に、初参加の方と同じ原因で高次脳機能障害になってしまった親御さんがいらしたので その方の経験談、学校との関わり合いなどをお話していただきました。
初参加の方には、先輩ママさんや心理士の先生からの経験談やアドバイスはとても参考になったのではと思います。

後日、「今回、皆さんからのお話を伺い、大変心強く、前向きな気持ちになることができました。」と感想をいただき、当時の自分を思い出しました。

私も同じ気持ちで定例会に参加し、帰る時は心が軽くなっていました~。

 

また、別室でのキッズの様子を写真と動画で撮ったものを親御さん達にラインでお伝えしましたら、皆さん「子どもたちの様子がわかり、うれしい・ありがたい」など、とても喜んでいただけました。良かったですー!!

 

次回は11/29㈯を予定しております。

皆さんお持ちしています。          キッズプラス 大澤

(左:親御さんたち  中央:初挑戦の木製ジグソーパズルに、お姉さんたちから上手なヒントが!  右:輪投げ挑戦!おにいさんたちから「おしい!」「いいぞ!」の掛け声)

若い失語症者のつどい 2025.07.15

日 時 2025・07・05(土)午後0時30分から4時まで(受付0時から)

場 所 刈谷市心身障害者福祉会館 3F

参加者 32名

当事者14名、家族8名、ST 1名、会話パートナー7名、意思疎通支援者2名、

※司会者・書記(記録)は当事者が意思疎通支援を利用して実施。

内 容

①近況報告・自己紹介

②星占い等について 占いは信じますか?

③フリートーク

全国大会イン岐阜の動画を視聴

④歌 ・見上げてごらん夜の星を   ・ぼくらの唄

⑤伝達事項 ・次回は9/21(日)刈谷市心身障害者福祉会館 3F (ここです)

・やすらぎの会8/16(土)13;00~ 岐阜市民福祉活動センター

・失語症者のための意思疎通支援について説明

⑥写真撮影

⑦終了、後片付け

 

※暑い日が続き当日体調を崩し参加できない方もいましたが、皆さん、暑い中、お元気に参加され会話を楽しまれて解散になりました。

次回は9/21(日)12:30~(受付0:00~)   今回と同じく身障者福祉会館です。

※自称若い方で大丈夫ですので、言葉が不自由に感じる方はぜひご参加ください。

働くなかまの集い 6月2025.06.30

第18回 みずほ働くなかまの集い

日 時  : 令和7年6月21日(土)13:30~15:30

場 所  : イーブルなごや2階 生活科学研修室

参加者 : 17名(当事者10名、見学者1名、名古屋リハ3名、みずほ3名)

 

初参加者2名を迎え、簡単な自己紹介や近況報告の後、今回のテーマは「メモの使い方」について、3グループに分かれて話し合いました。

メモの使い方は、記憶障害との向き合い方と繋がっており、持参のメモ帳やスマホのメモ機能の使い方を見せ合ったり、「人の名前が覚えられない、また思い出せない」時の対処法などを話し合いました。休日はメモは忘れて切り替える、という方もみえました。

フリートークでは、最近の出来事や欲しい物など自由な話題で、グループそれぞれ楽しく過ごせた様に感じました。

名古屋リハの支援者の方々に、各グループの話し合いをコーディネートして頂きながら、適切なアドバイスをもらう事もできて、スムーズに進行できたと思います。ありがとうございました。

 

★次回予定  令和7年10月18日(土) 13:30~15:30

会場は、イーブルなごやを予約する予定ですが、決まりましたら改めてお知らせします。

ご参加、お待ちしています。