第28号目次
第8回総会と講演会&ミニコンサート------------------------------------2
厚生労働省交渉は来年夏までが正念場&第8回総会から--------------------3
事務局便り------------------------------------------------------------4
定例愛知県議会「高次脳機能障害実態調査」を問う------------------------5
名古屋リハに高次脳機能障害支援モデル事業室開設------------------------6
青い鳥郵便葉書申込書--------------------------------------------------7
企画部便り------------------------------------------------------------8
会員当事者アンケート(現在困っている事)------------------------------9
我が子の経過と現状------------------------------------------------10〜11
支部だより(三重・ぎふ)------------------------------------------12〜13
みかんやま作業所だより--------------------------------------------14〜15
お知らせ--------------------------------------------------------------16


              第8回総会とミニコンサート
脳外傷友の会「みずほ」の第8回総会と講演会、ミニコンサートが4月11日、名古屋市東区のウィルあいち(愛知県女性総合センター)3階大会議室で、会員の脳外傷者・家族ら約100人が参加して開かれました。
 総会では、柴田栄機会長が「厚生労働省の高次脳機能障害支援モデル事業は4年目に入りました。これまでの医療・リハビリから福祉サービスにシフトした試行が展開され、その一つは支援コーディネーターの配置であり、二つは無手帳者への福祉サービスの試みです。これらは2年間継続され、平成18年度から全国展開される一般施策の中身を左右しかねません。その推移を注視しましょう」などとあいさつ。

              来年の夏ごろまでが勝負
5年間のモデル事業が終わって、平成18年度からどのような一般施策が実施されることになるのでしょうか。予算原案作成の関係で、来年の夏ごろまでが勝負です。
このため、3月末の厚生労働省交渉で、モデル事業の2ヵ年延長に伴う国リハや地方拠点施設専門家らで構成される連絡会議のメンバーに当事者団体の代表を入れるよう申し入れました。モデル事業の推移を見守りながら、その時々に必要な要求を時機を逃さずに行い、実現を目指して行動することが大切になってきます。日本脳外傷友の会に結集しましょう。