NPO法人脳外傷友の会みずほスタート-------------------------------2
高次脳機能障害支援施策実施に向けての要望書-----------------------3
脳外傷リハPlay Back-----------------------------------------4
高次脳機能障害者の全人間的復権をめざして----------------------------6
脳外傷者の地域生活支援・講演会のお知らせ-------------------------------7
地区会に参加して(八田京子)-------------------------------------------8
カローリング大会参加報告--------------------------------11
みかんやま作業所便り--------------------------------12
サン・ライズから-------------------------------------14
企画グループから(交流会の感想)------------------------15
お知らせ-----------------------------------------16

第35号目次

任意団体の脳外傷友の会「みずほ」は、愛知県知事に対しNPO法人の設立認証申請をしていましたが、310日付けで認証されました。これを受けた名古屋法務局への登記手続きは322日完了し、同日付けで特定非営利活動法人脳外傷友の会みずほが正式にスタートしました。任意団体からNPO法人に衣替えし、任意団体「みずほ」の資産をはじめすべての権利義務関係を引き継ぎ、脳外傷者・高次脳機能障害者が安心して生活できる社会環境づくりに寄与するさまざまな事業を展開していくことになります。
 改めて、みなさまの一層のご理解、ご協力、ご支援をお願いいたします。

この3月で名古屋リハを去るにあたり、日本脳外傷友の会東川会長の講演「モデル事業Story Play Back」にならって、私と脳外傷リハとの関わりを振り返ってみようと思います。

平成3年に頭部外傷(その後、脳外傷に変更)リハビリテーション研究会が名古屋リハに誕生しました。初代のリハ部長であった万歳先生が神奈川リハの大橋先生から、「この障害は総合リハセンターで取り組まなければいけない」とエールを送られたのがきっかけだったと思います。当時の私たちは、身体の障害が回復し、知的機能も回復してきた脳外傷者がささいなことでキレたり、昨日できたことが今日はできなかったり、何回も失敗しているのにできると言い張るなど、それまで私たちが関わってきた身体障害者とは違っている脳外傷の方々の症状にとまどっていました。
 キーワードとなった「ちょっと変とはどういうことなのか、どうすれば社会に戻すことができるのか、が、研究会の一貫したテーマとなりました。

日本脳外傷友の会顧問・NPO法人脳外傷友の会みずほ理事
                             
阿部 順子

特定非営利活動法人脳外傷友の会みずほ理事長 柴田 栄機